事例紹介

東急100年目の挑戦! 鉄道事業の電力もRE100へ

首都圏の交通網を支え、住宅開発も手掛ける東急は、100年の歴史の中で新たな挑戦をしている。それが、RE100による低炭素・循環型社会の実現だ。具体的にどんな目標を立てたのか、その詳細に迫る。

低炭素・循環型社会の実現
CO2排出量ゼロの目標

2019年10月に東急電鉄の会社分割により新体制となった東急グループが、RE100に加盟したと発表した。

同グループは、オフィス開発などの不動産事業を手掛ける東急が親会社となり、連結子会社には分割された東急電鉄(東急田園都市線など)の他、東急百貨店、東急ホテルズなどがある。

鉄道事業を含む企業グループがRE100に加盟するのは、これが全国初の事例だという。

東急は、2018年度からの中期3ヶ年経営計画において、企業継続に必要な「サステナブル重要テーマ」(安全・安心、まちづくり、生活環境品質、ひとづくり、低炭素・循環型社会、企業統治・コンプライアンスの6つ)を設定。そのうち、低炭素・循環型社会の実現に向け、省エネルギーと再生可能エネルギーの最適利用に取り組んでいる。その一環がRE100だ。

長期目標として2050年までに事業で使用する電力を再生エネルギー100%で調達するようにする。また、電力使用によるCO2排出量を2030年までに30%削減し、2050年までにゼロにする。

今回の対象は 、自家発電した電力(Scope1)と他者から供給された電力(Scope2)が対象。原材料の調達から輸送などを含む排出量(Scope3)は含まない。また基準年は、鉄道事業(東急線)が2010年、不動産事業その他が15年で設定している。


東急元住吉駅のホーム屋根部分とコンコースの上部には、140kW分の太陽光パネルが設置されており、2018年度は同駅の電力使用量の約10%を賄った。 ©東急電鉄

東北電力と協力して
安定的な再エネ調達

「当社はこれまで環境に対する具体策が不足していた」と、同社社長室サステナビリティ推進グループの金澤克美課長は話す。

とはいえ、地域との調和を目指した環境づくりは早くから取り組んでいた。例えば、商業施設、オフィスなどの複合施設「二子玉川ライズ」(東京)では、1980年代初頭から開発を進め、2015年にオープン。ここが、生物多様性の保全や回復に資する取り組みを定量的に評価する「JHEP認証制度」で最高評価のAAAを取得した。

そうした中、定量的かつ骨太な環境目標を定めて、より低炭素・循環型社会の実現を具体化するため、いくつかの社内協議を経て、RE100が最も明解かつ手の届く目標だったため挑戦に至った。

同社の再エネ電力については、外部から調達している。その事例として、2019年3月に誕生した、日本初の再エネ100%電車が走る「東急世田谷線」がある。

ここでは、東北電力の水力発電、地熱発電による電気を、東急グループのエネルギー供給会社である東急パワーサプライが取り次ぐというスキームを構築した。これにより、一般家庭が年間に排出するCO2の362世帯分相当をゼロにできる。

このような方法をとる理由は、鉄道という事業の特徴にある。例えば、自社開発の太陽光発電で電車の電気をすべて賄おうとすると、夜に電気がなくなるため、太陽が沈むと電車が走らないといった不測の事態が想定される。その点、水力や地熱なら、夜も発電できる。技術的にも電力の安定性を担保できるという訳だ。

また、鉄道は朝のラッシュ時などに、電力を使用するピークが一気に大きくなる。設備をそれに合わせて作るとなると、莫大な費用が掛かってしまうのだ。

今後は「エネルギーマネジメントが課題」(金澤氏)だという。蓄電池の活用なども含めて、消費の大きい鉄道事業の電力を、いかに再エネ100%でコントロールできるか。蓄電池の活用なども含めて、目標達成に邁進する。

世田谷線における
再エネ100%電力サービスの提供体制


東北電力グループは、発電所数で国内最多の水力発電と、出力ベースで国内トップの地熱発電により、鉄道運行を可能とする再エネ電気を安定的に供給。それらの電源を取次する東京パワーサプライの「再エネ電気サービス」を採用することで、再エネ100%での運行を実現した。

PROFILE

東急株式会社
社長室 サステナビリティ推進グループ企画担当 課長

金澤克美氏


取材・文/大根田康介

RE JOURNAL vol.2(2019-20年冬号)より転載

関連記事

アクセスランキング

  1. 日本の風力発電はどう変わる? 世界有数の風力メーカー・GEが描く未来
  2. ギア歯面・ベアリングの損耗を抑制! 風車を長持ちさせるコーティング剤...
  3. 「リユース」の太陽光パネルを人工光植物工場で活用 製造装置メーカーのNPC...
  4. 系統柔軟性―― そこに蓄電池は必要か? 系統問題の第一人者に聞く!
  5. 15歳の少女が始めた「気候変動に対する抗議活動」。今や全世界規模に発展!...
  6. TBS、クリーンサタデーを推進! 再エネ放送や再エネ劇場など新機軸に。
  7. 「脱炭素社会」実現に貢献、大手重電のダイヘン
  8. 太陽光マーケットは、発電側基本料金の導入と廃棄費用積立の義務化へ
  9. 500kW以上の太陽光は入札制に移行、出力制御の対象は500kW未満まで拡大
  10. 【積水ハウスの再エネ調達手法】顧客の卒FIT電力を買い取り、自社事業用電力として活用...

フリーマガジン

hogehoge

「RE JOURNAL」

vol.02 / ¥1,000
2019年12月26日発売