「FIT」の検索結果

リユース(再利用)の太陽光発電システムを完備した自社の人工光植物工場(愛媛県松山市)で野菜を栽培して一般消費者向けに出荷するなど、「脱炭素」を強く意識した事業を展開する企業がある。太陽光パネル製造装置メーカーのエヌ・ピーシー(NPC)だ。代表取締役社長の伊藤雅文氏に主力事業や「脱炭素」への取り組みなどについて聞いた。

「リユース」の太陽光パネルを人工光植物工場で活用 製造装置メーカーのNPC

FITからFIPへの転換、発電側基本料金など、激変する日本の太陽光マーケットにこれから訪れる変化を展望する。発電側基本料金の導入と廃棄費用積立の義務化によって、制度がどのように変わるのだろうか。

太陽光マーケットは、発電側基本料金の導入と廃棄費用積立の義務化へ

日本の太陽光マーケットはどんな変化が訪れるのか。FITは抜本的に見直され、日本版FIP(市場価格上乗せ制度)が適用される。具体的な制度の内容を見ていこう。

太陽光マーケットは、FITの抜本見直しでFIPを軸の支援制度へ

再生可能エネルギーの主力電源化と国民負担低減を旗印に、FIT制度(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)の抜本的見直しが進められている。その背景には、どんな理念があり、見直し内容はどこまで固まっているのか。資源エネルギー庁 新エネルギー課長の清水淳太郎氏に聞いた。

FIT抜本見直しの背景-競争電源と地域活用電源とは?

2017年10月、日本企業2番目、建築業界では初めてRE100に加盟した積水ハウス。同社の再エネ調達手法は、太陽光付きの家を手掛けてきた住宅メーカーならではのものだ。鍵を握るのは、卒FIT電力の買い取りサービス。常務執行役員(環境推進担当)の石田建一氏に、その背景と狙いを聞いた。

【積水ハウスの再エネ調達手法】顧客の卒FIT電力を買い取り、自社事業用電力として活用

FIT制度や世界的なエネルギー変革の流れにより、太陽光発電投資が注目を集めている。地球環境に貢献できる素晴らしい投資であるが、果たして経済合理性はあるのだろうか。環境経営コンサルタントの村沢義久氏に話を伺った。

不動産よりもオススメ!? 太陽光発電投資が「安定利益」を狙えるワケ

太陽光のビジネスチャンスは、新規案件だけではない。FITの権利とセットになった中古太陽光発電所の売買にも大きな関心が寄せられている。中古取引きに役立つ評価ガイドも誕生し、セカンダリーマーケットの市場整備も進んでいる。発電事業の収益性が改めて問われている。

市場整備が進むPVセカンダリー、収益性向上のために必要なこととは?

FIT依存から脱却し、自立化を促そうとする動きが加速している。求められているのは、発電コストのさらなる低減だ。FIT価格を事業者自身が提示し、入札によって競い合う時代が本格的にやってくる。出力制御に対応する調整力も強化していかなければならない。

500kW以上の太陽光は入札制に移行、出力制御の対象は500kW未満まで拡大

アクセスランキング

  1. 15歳の少女が始めた「気候変動に対する抗議活動」。今や全世界規模に発展!...
  2. 早くも再エネ100%達成! 日本の金融機関で唯一RE100参加の”城南信用金庫”...
  3. 日本の風力発電はどう変わる? 世界有数の風力メーカー・GEが描く未来
  4. 系統柔軟性―― そこに蓄電池は必要か? 系統問題の第一人者に聞く!
  5. 国内外風車メーカーの提携が活発化! 日本市場での本格展開へ
  6. 目標達成が30社超!? 世界のRE100の現在地を知ろう!
  7. 「脱炭素社会」実現に貢献、大手重電のダイヘン
  8. 太陽光マーケットは、発電側基本料金の導入と廃棄費用積立の義務化へ
  9. 日本の再エネ、伸びしろは風力にあり? 環境整備による飛躍的成長が期待される...
  10. 経済アナリスト・森永卓郎氏に訊く! 「再エネ投資は社会を豊かにする」か?...

フリーマガジン

「RE JOURNAL」

vol.02 / ¥1,000
2019年12月26日発売