事例紹介

太陽“集”光システムが、クリーンエネルギー促進のブレイクスルーになるか!?

化石燃料に依存するしかなかった重化学工業のエネルギー。それが、太陽光に置き換わるかもしれない未来が見えてきた。今後のさらなるクリーンエネルギー促進へ、ブレイクスルーになる可能性があるので注目したい!

ビル・ゲイツ氏も出資する
太陽“集”光システム

重化学工業のエネルギーが太陽光に置き換わるかもしれない。セメント、鉄鋼、石油化学など加工時に高温を必要とする産業は太陽光では熱源が足らず、化石燃料に依存するしかなかった。

しかし米Heliogen(ヘリオジェン)社が開発する太陽光システムは、太陽光を集光することで初めて1000度以上の高温を実現。同社にはビル・ゲイツ氏なども支援しており、今後のさらなるクリーンエネルギー促進へブレイクスルーになる可能性がある。


文/Yukinobu Kato

RE JOURNAL vol.2(2019-20年冬号)より転載

関連記事

アクセスランキング

  1. 日本の風力発電はどう変わる? 世界有数の風力メーカー・GEが描く未来
  2. 国内外風車メーカーの提携が活発化! 日本市場での本格展開へ
  3. セカンダリーへの備えに最適! 発電量を最大化する”4大ソリューション”...
  4. 目標達成が30社超!? 世界のRE100の現在地を知ろう!
  5. 日本の再エネ、伸びしろは風力にあり? 環境整備による飛躍的成長が期待される...
  6. 「脱炭素社会」実現に貢献、大手重電のダイヘン
  7. 太陽光発電所の“最善運用”とは? コスト・品質・効用の最適化がカギ
  8. 東急100年目の挑戦! 鉄道事業の電力もRE100へ
  9. ギア歯面・ベアリングの損耗を抑制! 風車を長持ちさせるコーティング剤...
  10. 15歳の少女が始めた「気候変動に対する抗議活動」。今や全世界規模に発展!...

フリーマガジン

「RE JOURNAL」

vol.02 / ¥1,000
2019年12月26日発売