事例紹介

非FIT市場を支える。東芝の再エネの最適運用・取引サービスとは。

再エネを取り巻く環境が、大きく変わろうとしている。FIT頼みではない、自立したビジネスモデルの構築が急がれている。電力会社とともに系統安定を担ってきた東芝は、いま非FIT市場に何を見るのか。

再エネは市場取引へ
これまでと何が変わるのか

2019年11月、いよいよFIT買取期間満了を迎える住宅用太陽光が現れはじめた。一方で、事業用太陽光など大規模な再エネ発電設備については、FIT制度そのものが終わり、近年中にFIP制度へと移行する見通しだ。これからはFIT頼みではない、「非FIT」環境でのビジネスモデルを構築していかなければならない。

FITにおいては、再エネ電力は黙っていても固定価格で買い取ってもらえた。しかし、非FITにあっては市場取引が大原則となる。市場価格の高い時に、あるいは高く買ってくれる相手に売っていかないと、収益を上げることも容易ではなくなるのだ。これからは、電力を最適制御する技術や取引する技術が不可欠になってくる。

さらに、市場取引に伴って、再エネ発電事業者にもバランシングの責務が課されることになる。正確な予測に基づいて、計画通りに発電しないとペナルティを受けることにもなってしまう。非FIT電力を集めて運用するリソースアグリゲーターや電力会社にとっても、ますます重要になってくる問題だ。
 

豊富な経験に裏打ちされた
圧倒的な予測技術

急激に変わろうとする市場環境にあって、東芝が培ってきた技術への関心が高まっている。東芝は、長年にわたり大手電力会社の電力系統に機器を提供し、系統安定のためのシステム管理にも携わってきた。再エネの大量導入を支える次世代ネットワークの構築や、VPP(バーチャルパワープラント)の運用にもいち早く取り組み、予測技術と最適制御技術を磨いてきた。

東京電力HDが2018年度に行った需要予測コンテストで、東芝は第1位を受賞。東京電力HDと北海道電力が共催した太陽光発電量予測コンテストでもグランプリを獲得した。最近では、電力市場の価格予測技術にも力を入れているという。こうした多様な予測技術が、市場取引とバランシングが求められる非FITビジネスにおいて、大いに役立つものと期待されているのだ。

再エネの発電事業者をサポート!
非FIT電源をアグリゲートし、バランシングと最適取引を実現


複数の再エネ発電事業者の電源を1つに束ねて、東芝が市場取引の実務を代行。発電計画の業務も東芝が行うので、発電事業者はインバランスのリスクを低減することができる。
 

東芝独自の新サービス
欧州トップとの提携視野に

東芝は、これまでに築いてきた予測技術や最適制御技術を集約し、「VPP as a Service」という新サービスを立ち上げる。主に電力会社やリソースアグリゲーター向けのサービスであり、そこにはVPPの運用を通して培ったデマンドレスポンス機能や蓄電池制御技術を投入していく。ユーザーが欲しい機能・サービスだけを、必要に応じて、必要な形式で受けることができるのも大きな特徴となっている。

「システム連携であればAPIで提供しますし、画面だけが欲しいのであればダッシュボードとして提供します。すべて任せたいということであれば、運用全部を我々で代行します」(東芝エネルギーシステムズ グリッド・アグリゲーション事業部 エネルギーIoT推進部部長 新貝英己氏)ということだ。発電事業者に対しては、東芝自身がアグリゲーターとなって再エネ電力を束ね、発電計画の業務を行うとともに、各種電力市場での最適取引を実施するサービスを予定している。再エネ発電事業者の利益最大化を、最新の予測・最適化・制御技術で支援しようとするものだ。

東芝は現在、世界最大規模のVPP事業者であるネクストクラフトヴェルケ社(ドイツ)と技術・販売提携に向けた協議を進めている。同社は、2012年からFIPに移行したドイツにおいて多様なノウハウを蓄積してきた。東芝としては、彼らとの連携により、非FIT市場での競争力をさらに高めていく考えだ。

必要なサービスだけ選んでサブスクリプション契約可能
VPP as a serviceのサービスイメージ


必要な機能だけを必要に応じて利用できる「VPP as a Service」。需要予測、発電量予測、市場価格予測に加え、各種予測に応じて充放電をコントロールする蓄電池制御や、デマンドレスポンスにも対応する。

問い合わせ

東芝エネルギーシステムズ株式会社
神奈川県川崎市幸区堀川町72-34
TEL:044-331-1531


From Aggregation to Trading

The Optimum Operation & Trading Service For Renewable Energy That Sustains The Non-FIT Market

The environment for renewable energy is going to change greatly. The construction of independent business model that is not relied on FIT will be required soon. What does Toshiba, the company that operates the system stabilization with electric power companies, see in non-FIT market?

Text: Kimonori Hiromachi

The Market Trading of Renewable Energy What would change from now on?

 
In November 2019, FIT contracts for residential solar power are getting to be terminated one by one. Regards to large renewable energy generation facilities such as solar power for business, FIT itself is going to be terminated and FIP will be replaced soon. We have to build “non-FIT” business model from now on. For FIT, it could be purchased with fixed prices without doing anything. However, market trading will be the principle for non-FIT. Unless you sell it when the market price is high, it will be tough to make profit. From now on, the electricity optimum control and trading skills will be essential for all. Moreover, the renewable energy operators will be responsible for the balancing as well. They might get penalty if they don’t generate power as planned based on the precise prediction. It will be the crucial matter for resource aggregators who operate non-FIT power and electric power companies as well.

Prediction Technology Based On The Wealth Of Experience

Facing the rapid change of market condition, people are getting highly interested in the technology of Toshiba. Toshiba has long been providing the devices for major electric power companies, and involved in the management of the system stabilization. The company has improved its prediction technology and optimum control by working on the next generation network construction to sustain the massive introduction of renewable energy and VPP operation from earlier on. Toshiba won the grand prix in TEPCO & HEPCO’s solar power generating prediction competition as well as the first prize in TEPCO’s demand prediction technology competition 2018. It is said that Toshiba recently has been working on the price prediction technology of electric power market. These various technologies are expected to be very useful to the market trading and balancing of non-FIT business.

Toshiba’s Original New Service Aiming At The Partnership with European Major Company

Toshiba will launch “VPP as a Service”, the new service by integrating its prediction and optimum control technology. Its main targets are electric power companies and resource aggregators. Demand-response function and accumulator control technology based on VPP operation are planned to put into the service. The main feature is that the users can get the functions/services they want according to the user’s demand and format. “If the user needs a collaboration system, we will provide it with API. Or if the control screen is only needed, we’ll provide it as a dashboard. If the user wants to leave everything to us, we will operate all of them on behalf of the user.” Says Mr. Hideki Shingai (The Senior Manager of Energy IoT department, Grid Aggregation Division, Toshiba Energy Systems & Solutions Corp.). For electric power operators, Toshiba will work as an aggregator of renewable electric energy to provide them with the optimum trading service in each electric power markets as well as operate for the power generation plan. That is to support their profit maximization by its latest prediction/ optimum/control technology. Toshiba is now discussing with Next Kraftwerke(Germany), the world largest class VPP operator for business alliance. Next Kraftwerke has been accumulating the various know-how in Germany since 2012 when the country has transferred to FIP system. Toshiba is aiming at increasing its competitiveness at non-FIT market by associating with the company.

Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation

72-34,Horikawa-cho,Saiwai-ku,Kawasaki-shi,Kanagawa 212-8585,Japan
TEL: 044-331-1531 www.toshiba-energy.com


取材・文/廣町公則

RE JOURNAL vol.2(2019-20年冬号)より転載

Sponsored by 東芝エネルギーシステムズ株式会社

関連記事

アクセスランキング

  1. 日本の風力発電はどう変わる? 世界有数の風力メーカー・GEが描く未来
  2. 15歳の少女が始めた「気候変動に対する抗議活動」。今や全世界規模に発展!...
  3. 国内外風車メーカーの提携が活発化! 日本市場での本格展開へ
  4. 「脱炭素社会」実現に貢献、大手重電のダイヘン
  5. 系統柔軟性―― そこに蓄電池は必要か? 系統問題の第一人者に聞く!
  6. 早くも再エネ100%達成! 日本の金融機関で唯一RE100参加の”城南信用金庫”...
  7. 再エネは一過性のブームではない? 安田陽氏が語る「課題と本質」
  8. 太陽“集”光システムが、クリーンエネルギー促進のブレイクスルーになるか!?...
  9. 太陽光発電所の“最善運用”とは? コスト・品質・効用の最適化がカギ
  10. ソニーが「自己託送制度」を利用! 離れた場所の再エネ電力を自社消費に!...

フリーマガジン

「RE JOURNAL」

vol.02 / ¥1,000
2019年12月26日発売